お疲れ様です。
毎日パター練習中のMEです。
パターってなぜ入らないのでしょうか。
コロコロ転がっていくのにどうして入らないのでしょう。
社長に聞いてみました。
アドレスが間違っている
パターでもアドレスはしっかり取らないといけません。適当に立っているとグリップも緩くなり、パターのストロークや打点を安定させることができません。
しっかりと構えられないと、入れごろのショートパットが外れて、簡単にスコアを落としてしまいます。
ラインが読めてない
パターは、カップを狙っただけでは入らないようになっています。グリーンには微妙なアンジュレーションがあるので、ストレートであれば真っ直ぐカップを狙っても大丈夫なのですが、カップの左側が高ければスライスしますし、右側が高ければフックします。
基本的にパターとは、
ラインを読む
どっちにボールが転がるのか見極めます。
目標(スパット)を決める

ボールを打ち出す時の目標物を見つけます。読んだライン上にある「枯れた芝」や「ピッチマーク」などでOK
ふり幅を決めて構える
1メートル、3メートル、5メートルだと、どれくらいのストローク幅でOKなのかを確認しておきます。
振る

入るイメージだけで振っていきます。自信が無かったり不安要素は1mmのずれに代わります。
という流れで成功します。
社長は、初心者だってプロだって最後はパターの1打で勝負してます。
永遠の課題です。
それには感覚と再現性を高めるために毎日1回でも打つことだな。とおっしゃってました。
毎日練習頑張ります。
【キングベア公式LINE】
最新情報をお届けします!
コメント